このページでは草原和博が担当している「教職課程・現職研修カリキュラムデザイン基礎研究」をゼミ生が紹介します。

教職課程・現職研修カリキュラムデザイン基礎研究では,以下の目標に基づいて,教師教育理論を学び,実践について考察していきます。
・「教師」と「教師教育者」の社会的特性と専門性開発に係わる学術論文を読んで,問いと論証の構造を批判的に再構成できる。またその結果を他者に表現できる。
・①子どもに教える,②教師に教える,③教師教育者に教える,それぞれの教育的行為に求められる資質・能力を養う「カリキュラム」に着目し,それを「デザイン」する視点と留意点を説明できる。
・半年間または1年間かけて,教師教育者としての「構え(disposition)とその変化」をメタ認知し,表現できる。


大学院の授業では,学部の授業に比べ、比較的少人数で対話的に学びを深めることができます。特に本授業は,EVRI(広島大学教育ヴィジョン研究センター)で実施されている「教師教育者のためのプロフェッショナル・ディベロップメント講座」の受講生も受講されており,現職の教師教育者の声を聞きながら教師教育についての理解を深めていくことができることも魅力です。
本授業の詳細についてはシラバスをご参照ください ▶こちら(準備中)
授業をつくる・教科を究める・教師を育てる・新しい社会を描く
草原和博研究室
問い合わせは,メールでご連絡ください